12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛知県議会 2023-03-14 令和5年経済労働委員会 本文 開催日: 2023-03-14

こうした取組により、廃止後の繊維関係事業所の跡地に自動車部品メーカーや病院、大規模ショッピングセンター等が立地した事例があり、工業用水空調用循環水部品洗浄水等利用してもらっている。  工業用水地域の貴重なインフラであり、新たな業種の企業が立地する上でも大変有用である。

香川県議会 2012-02-01 平成24年[2月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

汚染土壌処理施設洗浄水につきましては、適正に処理した上で原則循環利用を行うこととなってございまして、汚染土壌を洗浄した後の洗浄水は、汚泥上積みに分けられまして、上積みにつきましては、新しい水が足されて、再度洗浄水として利用されるということで、したがって、和邇川に洗浄水等が放流されることはないということでございます。

奈良県議会 2004-09-01 09月28日-03号

あわせて、豚舎、鶏舎の洗浄水等雑排水は、活性汚泥処理施設を導入しまして浄化処理を行うこととしております。また、臭気ハエ等の対策につきましては、豚舎おがくず床豚舎としまして、豚舎床面に深さ七十センチメートルのおがくずを入れる槽をつくり、敷き詰めたおがくずの上で豚を管理しますとともに、ふん尿は、おがくず吸着により、臭気を大幅に低減させることとしております。

香川県議会 2004-02-01 平成16年2月定例会(第1日) 本文

また、雑排水雨水トイレ洗浄水等に再利用する施設設置者市町一体となって助成するとともに、節水型社会形成に向けた普及啓発活動を積極的に推進します。  さらに、本県の重要な水源地域である吉野川上流域森林水源涵養機能等を保持するため、引き続き県境を越えて上流域森林の整備に対し支援を行い、上・下流一体となって水源森づくりを進めてまいります。  

京都府議会 2002-09-01 平成14年9月定例会(第5号)  本文

御指摘の雨水利用につきましては、京都府では庁舎府立高校などの一部で雨水トイレ洗浄水等利用しているところであります。今後、こうした取り組みを府民にアピールし、より広範に雨水利用を進めていきたいと考えておりますが、何と申しましても来年3月には「第3回世界水フォーラム」が京都で開催されます。

香川県議会 2002-02-01 平成14年2月定例会(第1日) 本文

また、水の循環利用を積極的に促進するため、新たに雑排水雨水トイレ洗浄水等に再利用する施設設置者に対し、市町一体となって助成を行うとともに、県と市町で組織する節水型街づくり推進協議会を中心として、全県的な普及啓発活動を実施するなど、節水型社会形成に向けた取り組みを積極的に推進いたします。  

東京都議会 1998-03-18 1998-03-18 平成10年総務委員会 本文

京都といたしまして、東京都がみずから率先実行いたしまして、新しい建築物については雨水槽を地下に設置いたしまして、雨水管を設置することにより便所洗浄水等活用していく、第三の水の活用ということを、都民、事業者の方々にも、そのような観点から雨水の積極的な活用をお願いしますというご提案をしてございます。

  • 1